九州地域づくり協会 岩崎
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
日程は2025年10月23日(木)-24日(金)で決まったとアナウンスされていました!!
今年も9月11日に活動交流発表会を開催いたします。
現在、申込受付中です。
地域づくりに関わる皆さまのご参加お待ちしております!
詳細は添付のチラシをご確認ください。協会HPにも掲載中です。
九州地域づくり協会HP/(R6.9.11)公益目的支援事業活動交流発表会を開催します!≪事例発表≫
・特定非営利活動法人遠賀川流域住民の会
・小島校区まちづくり委員会
・別府市上人ヶ浜町自治会
・特定非営利活動法人 How to 21 Club
・黒崎干陸地を守る会
・特定非営利活動法人コノハナロード延岡市民応援隊
≪意見交換≫
テーマ:「縦横のつながり(仮)」
コーディネーター:公益目的支援事業審議委員会 委員長 玉川 孝道次郎丸参事は早速大分の道守・風景街道・道の駅の皆さんと交流され大活躍されています!
調べてみたところ「ハロー ガーデンズ千早店」として営業されているようです!
以前は喫茶店のような雰囲気だったのですが、現在はカフェのような感じになっていたため気づきませんでした。
近くに行くことがあれば覗いてみたいと思います。香椎~千早駅周辺は通るたびに雰囲気が変わっていて驚きます。
先日パネリストの学生さん(しめ野さんと松元さん)との打ち合わせで九産大へ行きました。
授業で学んだことや経験したことをキラキラとした顔で話してくださいました。
観光学科でしか学ぶことができない充実した大学生活なんだと伝わってきました。
学生という立場で感じたことや地域の課題等、セミナー当日にどのようなお話が聞けるのか楽しみです。わたしの大学時代はどんな風だっただろうかと遠い昔のことを思い出していました。。。
こんなにしっかりした大学生ではなかったような気がします。笑帰りに九産大前駅の近くにある「ハロー 唐原本店」でお昼を食べました。
日替わりランチをいただきましたが、ボリューム満点でおいしかったです。
ごちそうさまでした!!わたしの中でハローといえば「スポーツガーデン香椎」の中にあった千早店。
ボウリング場やバッティングセンターがありましたね。
今は建て替えられており「ガーデンズ千早」になっています。
広い芝生の広場や、大きな無印良品のお店があります。
福国での勤務経験がある方は行ったことがあるのではないでしょうか?添付ファイル:
TEC-FORCE追加派遣の情報も掲載されておりましたのでHP掲載情報より簡単にまとめました。
【1/12追加派遣】
〇高度技術指導班(水道)
派遣期間:令和6年1月14日(日)~22日(月)(予定)
派遣人数:1班 2名
派遣内容:水道整備・管理行政移管準備室の職員を被災地へ派遣し、日本水道協会と連携して、被災自治体を支援
〇情報通信班
派遣期間:令和6年1月12日(金)~19日(金)(予定)
派遣人数:1班 1名
派遣内容:情報通信技術課の職員を北陸地方整備局(本局)へ派遣し、防災通信機器(衛星通信車、Car-SAT 等)の運用マネジメントを支援
〇被災状況調査班(第 2 陣)
派遣期間:令和6年1月12日(金)~19日(金)(予定)
派遣人数:10班 31名
派遣内容:現地支援班、被災状況調査班(道路)、ドローン班、災害記録班【1/5派遣】
派遣期間:令和6年1月6日(土)~13日(土)(予定)
派遣人数:9班 26名
派遣内容:被災状況調査(道路)、災害記録(広報)【1/3「海翔丸(かいしょうまる)」派遣】
〇給水等支援班
派遣期間:1月3日(水)~1月10日(水)(予定)
派遣人数:2班 6名
派遣内容:「海翔丸」による被災地への支援物資輸送等を実施-
この返信は1年、 4ヶ月前に
九州地域づくり協会 岩崎が編集しました。
いりこが入っているんですね!
ピーナッツ、おかきとも合いそうでおいしそうです。
旨口と辛口の食べ比べもよいですね~。
天草に行くことがあれば買ってみたいと思います!韓国旅行に行ったときに現地の人が行くご飯屋さんで一番人気だというビビンバを頼んで全然赤くないビビンバが出てきてめちゃくちゃ辛かった記憶があります。
あまりの辛さにヒーヒー言っていたら店員さんに笑われて心配されてしまいました。
甘めのパンチャン(これは赤かったです)を追加してくれてこれと一緒に食べなさいとジェスチャーで教えてくれました。笑
頑張って完食しましたが、韓国の赤くないものこそが本当に辛いということを学びました・・・。「泊まれる文化遺産」このホテルです!
倉敷アイビースクエア
倉敷アイビースクエアは、明治時代の倉敷紡績所(現クラボウ)発祥工場の外観や立木を可能な限り保存し、再利用して生まれた、ホテル・文化施設をあわせもつ複合観光施設です。体験施設や倉敷の工芸品や民芸品、銘菓などのお土産を購入できるショップも営業しています。平成19年(2007年)には、旧倉敷紡績所が日本の産業の近代化に大きく貢献したとして、創業時の紡績工場の建物群が、国の「近代化産業遺産」に認定されました。いつも充実した休日を満喫されている投稿楽しみにしています。
森まゆみ賞受賞おめでとうございます!
3日間ですごい移動距離ですね!
倉敷は近いうちに行ってみたいと思っていました。
大原美術館の近くに泊まれる文化遺産と呼ばれているホテルがありとても気になっています。出雲大社は良縁を結び悪縁を切ってくれると聞いたことがあります。
きっとご利益がありますよ! -
投稿者投稿