ホーム › フォーラム › みちづくしinのべおか2025 › 道守活動・交流会
- このトピックには6件の返信、1人の参加者があり、最後に
九州地域づくり協会 岩崎により2025年10月28日 PM5:41に更新されました。
-
投稿者投稿
-
-
2025年10月28日 PM 4:18 #1360
交流集会の前に道守活動(清掃・植栽作業)が行われました。
各県に1つずつプランターが用意され記念植樹を行いました。朝早くから大勢の道守さんが集まりました。
-
2025年10月28日 PM 4:31 #1365
いよいよ、みちづくしinのべおか2025交流会が始まりました。
≪オープニングアトラクション≫
ばんば踊り
≪開会宣言≫
みちづくしinのべおか2025実行委員長 根岸裕孝氏
≪主催者代表挨拶≫
道守九州会議 代表世話人 塚原健一氏 -
2025年10月28日 PM 4:41 #1369
≪来賓挨拶≫
宮崎県知事 河野俊嗣氏
≪来賓挨拶≫
延岡市長 三浦久知氏
≪来賓挨拶≫
九州地方整備局長 垣下禎裕氏 -
2025年10月28日 PM 5:03 #1373
≪表彰式≫
○道守功労者表彰
けやき通り発展期成会(福岡県)
高2南クリーン隊(福岡県)
三原ユキ江氏(佐賀県)
谷口雅樹氏(長崎県)
井川寿範氏(熊本県)
別府市上人ヶ浜町自治会(大分県)
株式会社五幸建設(宮崎県)
株式会社鹿児島銀行川内支店(鹿児島県)
○道守奨励賞
大崎高等学校野球部(長崎県)
NBU日本文理大学付属高等学校(大分県)
沖田なかよし子ども会(宮崎県)
○感謝状
山下新天街商店街振興組合(宮崎県)皆さん、おめでとうございます!
奨励賞を受賞された日本文理大学付属高等学校から道守活動報告がありました。
-
2025年10月28日 PM 5:11 #1376
≪現地体験学習の活動報告≫
1日目の現地体験学習各コースに同行された宮崎大学地域資源創成学部根岸ゼミの学生さんが
活動報告を行いました。
参加していないコースの状況を知ることができました。
次の日にはプレゼン資料にまとめられていて作業の速さに驚きました。
おつかれさまでした。-
この返信は15時間、 19分前に
九州地域づくり協会 岩崎が編集しました。
-
この返信は15時間、 19分前に
-
2025年10月28日 PM 5:24 #1382
≪道守活動発表・意見交換会≫
道守活動発表では、大会テーマである「コエる」をキーワードに、
各県で活躍されている皆さんが立場を超えた連携を実践している事例を紹介しました。その後の意見交換会では、コーディネーターの根岸実行委員長が
道守活動報告の登壇者と会場を交えで意見交換を行いました。色々なご意見や感想、質問が出てきて時間が押してしまうほど盛り上がりました。
-
2025年10月28日 PM 5:41 #1387
≪大会宣言≫
日之影町の道づくりを考える女性の会 坂本久美子氏
道づくりを考える高千穂女性の会 喜田鉞子氏
のお二人による大会宣言(案)は参加者の皆さんによって承認されました。≪大会旗授与≫
根岸実行委員長より、次回みちづくし開催地の道守佐賀会議三原代表世話人に
大会旗が手渡されました。
来年度のみちづくしは佐賀県上峰町にて11/20-21に開催予定だそうです。≪閉会≫
道守みやざき会議世話人の旭建設株式会社黒木繁人氏の閉会の挨拶で
みちづくしinのべおか2025は閉幕しました。参加した皆さま、主催者の皆さま大変おつかれさまでした。
元気な道守さんたちとお会いできる年に一度の貴重な機会、
今年も楽しませていただきました。
ありがとうございました。
-
-
投稿者投稿
- このトピックに返信するにはログインが必要です。

-200x150.jpg)

-1-200x150.jpg)


-200x150.jpg)
-200x150.jpg)
-200x150.jpg)
-200x150.jpg)
-200x150.jpg)



-200x150.jpg)
-200x150.jpg)
-200x150.jpg)






