九州地域づくり協会 岩崎
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
【たかひら展望公園】
高平山(標高345.7メートル)に整備された公園。夕日がとてもきれいでした。
蒲江浦で湾岸から観音山界隈を散策しました。
至る所にマンボウがいました!
今回訪れた場所を紹介します。
【道の駅北浦】
当日はあいにくの雨模様でしたが海の色がとてもきれいでした。
塩田・塩の博物館では塩を作る工程をみせていただき皆さん興味津々でした。
アローラナッシーのポケふたを発見しました。
ポケふた初めて見つけたのでとてもテンションが上がってしまいました。道の駅北浦HP
https://michinoeki-kitaura.com/cms/添付ファイル:
当日の取材レポートが公開されました!
現地体験学習会Bコース取材レポート
大井手を守る会の長野様より素敵なお写真が届きました!
現在、熊本市水前寺公園では、
「細川ガラシャの人生」と銘打った光のイベントが開催中です。(以下、熊本市HPより引用)
水前寺成趣園にて「肥後細川文化に会いに行く」をコンセプトに、今なお熊本で継承される肥後細川文化の観覧や体験を園内随所に散りばめます。細川家の妻として、数奇な運命を歩んだ細川ガラシャの生涯をテーマに、オーディオガイドとともに荘厳な竹あかりと、光と音でたどるイマーシブナイトウォークを初開催!■概要
名 称:Lux Night KUMAMOTO 2024 ―細川ガラシャと400年の時を超えて― (読み:ルクスナイトくまもと)
日 時:令和6年(2024年)11月8日(金)~令和6年(2024年)12月8日(日) 18:00~21:00
場 所:水前寺成趣園(熊本市中央区水前寺公園8-1)
料 金:1,800円(15歳以下無料)チケットはイベント公式HPから申し込み
ルクスナイトくまもと
ルクスナイトくまもと
主 催:一般財団法人熊本国際観光コンベンション協会-
この返信は4ヶ月、 4週前に
九州地域づくり協会 岩崎が編集しました。
「九州災害履歴情報データベース」がリニューアルしました!
九州地方では近年、集中豪雨や大型台風、火山噴火等による大規模かつ多様な災害が頻発しています。九州災害履歴情報データベースでは、このような災害による被害を減らし、尊い生命や財産等を守っていくために、九州における主な災害の履歴や関連情報等を収集・整理し、地域防災力向上の観点から数多くの方に活用して頂けるように公開しています。
今回のリニューアルでは、近年の新規データを追加するとともに、以下の機能も見直しました。
・『災害情報検索』の機能をさらに拡充しました。
・検索データの更なる利用促進の観点から、データとして、PDF及びcsvで出力できるようにしました。-
この返信は4ヶ月、 4週前に
九州地域づくり協会 岩崎が編集しました。
-
この返信は4ヶ月、 4週前に
九州地域づくり協会 岩崎が編集しました。
「土木遺産in九州」がリニューアルしました!
土木遺産in九州は、平成17年より社団法人九州建設弘済会(当時)の創立40周年記念事業の一環として取り組んだ「土木遺産発掘調査」の成果です。この調査は、九州地域における近世から昭和期の土木施設を対象として、先人達が時代の技術や知恵を結集し、苦労を重ねて後世のために築き上げてきた諸施設について、その立地や年代の他、構造諸元、設計施工者等について土木遺産目録として取りまとめたものです。
今回のリニューアルでは、以下のとおり、デザインとページの構成を見直し、新規機能を追加しました。
・スマートフォンやタブレットでも見やすい表示にしました。デバイスを問わずにいつでもご覧いただけます。
・写真を多数掲載したデザインでストーリー性のある充実した内容としました。
・橋や堤など、構造分類ごとに検索ができるようになりました。
・新しいカテゴリーとして「土木遺産な旅ノート」を追加しました。
・Googleマップ上で土木遺産を検索し、周辺施設や駅等からの経路などが分かりやすくなりました。
・キーワード検索が可能となりました。-
この返信は4ヶ月、 4週前に
九州地域づくり協会 岩崎が編集しました。
九州地域づくり協会の岩崎です。
下記についてのお知らせを協会HPに掲載しています。令和7年度 公益目的支出計画に基づく支援・助成事業の募集
申請書提出締切:令和6年12月20日(金)17時(厳守)令和6年度 公益事業による支援事業の報告書様式
報告書提出締切:令和7年2月21日(金)支援事業についてご不明な点等あれば担当:岩崎までご連絡ください。
MAIL:shien2025@qscpua.or.jp
TEL:092-476-5680(企画部)次郎丸参事、いつも大分での活動報告ありがとうございます!
菅生小学校は、令和7年4月1日から南部小学校へ統合されるそうです。
新しい学校でも道守活動が継続されることを願います。次回開催は道守みやざき会議。
2025年10月23日(木)-24日(金)延岡市で開催です。皆さん、来年延岡市でお会いしましょう!!
JAZNIC PARK
鹿児島県大隅半島を中心に活動しているバンド。
平日にも関わらず、Ryota氏(vo)とTappy氏(org)が駆けつけてくださいました。ジャズだけでなく大隅の魅力を伝える曲も披露していただきました。
印象に残るお肉の歌もありました!笑【アクションの意義】
・「土木」の露出度が増えて認知度が向上することで、市民と土木の距離が近くなる。
・全国の土木関係者がチーム一丸となって土木を盛り上げることができる。
・土木への思いを多くの人に届けることができる。
・共通のハッシュタグやデザインシートを使うことで一体感が出るとともに、全国の土木関係者と繋がることができる。参加申し込み不要
投稿日時:2024年11月18日(月) ターゲットタイムは11時18分
対象SNS:X(旧Twitter)、Instagram
投稿方法:共通のハッシュタグ「#土木の日2024」をつけて土木に対する思いや関連する写真、動画、イラストなどを投稿する。
デザインシート:投稿に一体感を出すためにデザインシートを制作。公式サイトからダウンロードいただけます。デザインシートを活用してイベントをさらに盛り上げよう!
リーフレット・デザインシートダウンロード(PDF、画像)-
この返信は6ヶ月前に
九州地域づくり協会 岩崎が編集しました。
添付ファイル:
-
投稿者投稿