九州地域づくり協会 岩崎
フォーラムへの返信
-
投稿者投稿
-
旅ノート楽しみにしています!
gosy様、情報提供ありがとうございます。
当日はオンライン視聴にて参加させていただいておりました。
1度聞いただけでは理解できなかった内容や、時間の都合上聞くことができなかった内容を動画を見て復習したいと思います。
また、会場の様子や質疑のコメントで知っているお顔がみえると嬉しく思います。前回の投稿に引き続き7月に大井手を守る会の長野様よりいただいた紫陽花の写真です。
通行人も足を止めて写真撮影をしていたとのことでした。川沿いに咲く紫陽花とてもきれいです。
大井手沿いを「ほたる・アジサイロート」と名付け、ホタルの飛翔とともに、地域の美化と清水の保全に取り組みたいとのことです。
また、今年は昨年より2匹増え4匹のホタルが確認されるなど、今後ますます美しい景観になっていくことが楽しみです。9/13に開催された公益目的支援事業活動交流発表会で
「中九州横断道路」の早期完成を願う女性の会の堀様が
事例報告の中で旅のススメ実践冊子のお話をされました。みちづくしin竹田2023にて配布されます。
どのような冊子になっているかお楽しみに!姫だるまの法被かわいいですね(^^)
公益目的支援事業活動交流発表会終了いたしました!
事例報告やご発言いただいた皆さま
会場やオンラインにてご参加いただいた皆さま
ありがとうございました。会場で撮影した集合写真を添付いたします。
感想を書き込んでいただけると嬉しいです!
ユーザー登録お待ちしております!!-
この返信は1年、 7ヶ月前に
九州地域づくり協会 岩崎が編集しました。
添付ファイル:
大井手を守る会の長野様より彼岸花の写真をいただきました。
長野様はご自身で撮影された様々な季節の熊本近郊の写真を送ってくださいます。2月に送っていただいた「熊本空港」と「天草崎津の夕日」の写真も
とても素敵なのでご紹介します。現在、会場参加・オンライン参加受付中です!!
参加を希望される方は下記よりWEB申込をお願いいたします。
活動交流発表会申込フォームスマートフォンの方は添付のQRコードを読み込み申込をお願いいたします。
皆さまのご参加をお待ちしております。
添付ファイル:
公益目的支援事業活動交流発表会の内容は以下のとおりです。
≪事例発表≫
・噂の土木応援チームデミーとマツ(長崎)
・特定非営利活動法人天明水の会(熊本)
・「中九州横断道路」の早期完成を願う女性の会(大分)
・江北町女性ネットワークの会(佐賀)
・唐津街道むなかた推進協議会(福岡)
・薩摩よりみち風景街道協議会(鹿児島)
≪意見交換会≫
テーマ:「継続ある活動」
コーディネーター:公益目的支援事業審議委員会 委員長 玉川 孝道詳細については添付のチラシをご参照ください。
7月13日に「みちづくしin竹田2023」の開催地である竹田市に行ってきました。
美しい町並みや町中を流れる水の音にとても癒されました。
今回はほんの一部しかみることができなかったのですが、竹田市の魅力を感じることができました。Pic1:竹田市役所
お城のような建物でした。いざ、打合せへ!
Pic2:豊後竹田駅の姫だるま
竹田市ではいたるところで姫だるまに出会えます。
列車の発着時に「荒城の月」が流れるそうです。
Pic3:竹田市の町並み
統一感のある城下町の魅力的な風景でした。
Pic4:丸福の鶏天定食
地元の人気店!たくさんのお客さんでぎわっていました。
ボリューム満点のメニューがたくさんありました。-
この返信は1年、 9ヶ月前に
九州地域づくり協会 岩崎が編集しました。
地域の自慢ができるようなひろばがあればよいと思います!
-
この返信は1年、 7ヶ月前に
-
投稿者投稿